現場ブログ
構造別に見る解体工法の違いと特徴 – 安全かつ効率的な解体への道

鳥取県米子市にお住まいの皆様こんにちは!鳥取米子地域密着の解体舗装工事専門店のカネックスです。米子エリアの皆様はいかがお過ごしでしょうか?
山陰地方も梅雨に入りましたが、なんと本日6月13日は快晴☺️!貴重な梅雨の晴れ間ですね☀️青空がとても澄んでいます✨お天気がころころと変わるこの季節、皆様体調など崩されないよう、どうぞお体ご自愛下さい😌
本日のテーマは「構造別に見る解体工法の違いと特徴 – 安全かつ効率的な解体への道」でお送りいたします。
「解体」と聞くと、なんだか大きな重機がガシャガシャと建物を壊していくイメージが強いかもしれませんね🚧でも実は、建物の種類によって、壊し方、つまり「解体工法」は大きく違うんです。
今回は、よく目にするRC造(鉄筋コンクリート造)、S造(鉄骨造)、そして昔からお馴染みの木造、この3つの建物の壊し方について、どんな特徴があるのか、どんな風に違うのかを、分かりやすくお話ししていきたいと思います💁♀️
鳥取米子エリアで空き家の解体工事をご検討中の方、建て替えに伴う解体工事、一軒家の取り壊しをご検討中の方、納屋、倉庫、小屋などのプチ解体をご検討中の方、舗装工事をご検討中の方必見の内容となっておりますので、是非最後までご覧ください☺️
<目次>
1.RC造(鉄筋コンクリート造)の解体工法
RC造は、マンションやビルなど、がっちりとした建物に多い構造です。コンクリートの中に鉄筋が入っているので、まるで人間の骨と肉のように、とっても丈夫なんですよ。だから、壊すのも一筋縄ではいきません。
主な壊し方と特徴
油圧ブレーカーで砕く方法(圧砕工法): ショベルカーの先に、大きなハサミのようなものが付いているのを見たことはありませんか?あれでコンクリートを挟んで、バリバリと砕いていくんです。ちょっと音や振動は大きめですが、テキパキと作業が進みます。
ドミノ倒しのように倒す方法(転倒工法): 広い敷地がある場合ですが、建物の土台部分を切って、安全な方向にゆっくりと倒す方法もあります。高いところで作業する手間が減るので、安全に配慮しやすいんです。
ワイヤーや油圧で切る・割る方法(ワイヤーソー工法・バースター工法): 周りに家が近いなど、できるだけ音や振動を抑えたい時には、ダイヤモンドのついたワイヤーでコンクリートを静かに切ったり、油圧の力でジワジワと割っていく方法もあります。時間はかかりますが、ご近所への配慮が必要な時に役立ちます。特徴: とにかく頑丈なので、壊すのに時間がかかりがちです。壊した後は、コンクリートと鉄筋をきちんと分けて、それぞれリサイクルできるようにするのも大切な仕事なんですよ。
2. S造(鉄骨造)の解体工法
S造は、工場や店舗など、骨組みが鉄骨でできた建物によく見られます。鉄の骨組みなので、RC造ほど重くはありませんが、やっぱり壊すには専門の技術が必要です。
主な壊し方と特徴
ガスバーナーで切る方法(ガス溶断工法): 鉄骨の柱や梁を、ガスの炎で熱して切っていく方法です。火花が散るので、火事にならないように細心の注意を払って作業します。
重機でバッサリ切る方法(カッター工法): ショベルカーの先に、鉄骨を切る専用のアタッチメントをつけて、ガシャンガシャンと切っていく方法です。高いところにある鉄骨を切る時には、高所作業車も使って安全に作業します。
特徴: 鉄骨は、壊した後もまた新しい鉄製品に生まれ変わることができるので、リサイクルできるのが良い点です。切る時に火花や煙が出るので、周りに気を配りながら作業を進めます。大きな鉄骨を運ぶためのスペースも考えておく必要があります。
3.木造の解体工法
木造は、私たちの住まいとして昔から馴染み深い建物ですね。木材を主体とした建物なので、RC造やS造に比べると、比較的スムーズに解体が進みます。
主な壊し方と特徴
手作業と重機を組み合わせる方法(手作業併用工法): まずは、窓枠や壁の内側の材料など、手で取り外せるものを丁寧に外していきます。こうすることで、木材やガラス、プラスチックなど、細かく分けてリサイクルしやすくなるんです。その後に、大きな重機で建物の主要な部分を壊していきます。
重機だけで壊す方法: 全て重機で壊してしまうこともできますが、細かく分けるのが難しくなり、その分、ゴミの処理にお金がかかってしまうこともあります。
特徴: 他の構造に比べて、工事の期間が短く、費用も抑えられる傾向にあります。木材はもちろん、昔ながらの土壁や瓦など、色々な種類のゴミが出ますので、一つ一つ丁寧に分けて、できるだけリサイクルに回すように心がけています。それから、昔の建物だと、アスベストという体に悪い物質が使われていることもあるので、事前にしっかりと調べて、安全に処理するのも大切な仕事なんですよ。
4.鳥取県米子市で解体工事をするならカネックス

RC造、S造、木造と、建物の構造によって壊し方は様々なんです。私たちは、建物の状態はもちろん、周りにどんな建物があるか、そして何よりもお客様のご要望をしっかりとお聞きして、「一番安全で、効率的で、そして環境にも優しい」解体の計画を立てています。
もし、「うちの建物、どうやって壊すのかな?」と疑問に思われたら、いつでもお気軽にご相談ください。私たちプロの解体業者が、安心・安全な解体を実現するためのお手伝いをさせていただきます。
鳥取米子地域密着の解体舗装工事専門店カネックスでは、解体・舗装工事についてのご相談からお見積りまでを無料で行っております!
鳥取県での解体工事のご相談ならカネックスにお任せ下さい。カネックスは鳥取県米子市に店舗を構え、解体工事だけでなく舗装工事で解体後の土地活用のサービスを提供しております。
米子市以外にも境港市、安来市など鳥取県全域で木造・鉄骨・RC造など構造、規模問わず解体工事を承ります。
他社にないカネックスの強みとして、江島大橋の施工実績を活かし解体工事の後の土地活用の一種として舗装工事までワンストップ施工が可能なので、費用を抑える事が可能です。
現在空き家問題や自然災害の多発など解体工事の需要は年々増加しています。空き家をお持ち、または解体工事を検討されている方は、お気軽にご相談ください。
コメダ珈琲 米子弓ヶ浜店のすぐ横!に店舗がございますので、ぜひ一度お越しください。
【対応エリア】
鳥取県:米子市、境港市
島根県:松江市、安来市
【サービス内容】
建物解体工事、内装解体工事、プチ解体、舗装工事、アスベスト調査、アスベスト関連工事、外構撤去工事、駐車場設置工事
【解体工事内容】
木造住宅、空き家、アパート、マンション、ビル、倉庫、納屋、平屋、井戸、庭石、カーポート、植木撤去
【舗装工事内容】
道路舗装、駐車場設置、カーポート設置、コンクリート庭、ひび割れ修繕、砂利舗装、透水性コンクリート舗装(ドライテック、オワコン、オコシコン)
最後までお読みいただきありがとうございます。それでは、鳥取県米子市の皆様、良い一日をお過ごしください♪😌