現場ブログ

解体工事と相続登記、どちらを先に?

鳥取県米子市にお住まいの皆様こんにちは!鳥取米子地域密着の解体舗装工事専門店のカネックスです。米子エリアの皆様はいかがお過ごしでしょうか?

本日のテーマは「解体工事と相続登記、どちらを先に? 」でお送りいたします。

2024年4月、相続登記が義務化されました。これにより、相続した不動産を放置しておくことはできなくなり、多くの方が相続手続きに頭を悩ませているのではないでしょうか?特に、米子市のような地方都市では、高齢化に伴い空き家が増加しており、相続登記と合わせて解体工事を検討する必要が出てくるケースも増えています。

鳥取米子エリアで空き家の解体工事をご検討中の方、建て替えに伴う解体工事、一軒家の取り壊しをご検討中の方、納屋、倉庫、小屋などのプチ解体をご検討中の方必見の内容となっておりますので、是非最後までご覧ください。

<目次>

➀相続登記義務化の背景

②相続登記の手続きの流れ

③鳥取県米子市で解体工事をするならカネックス

①相続登記義務化の背景

なぜ相続登記が義務化されたのでしょうか?それは、所有者不明の土地が増加し、様々な問題を引き起こしているからです。以下のような問題が挙げられます。

  • 防災対策の遅れ: 災害時に所有者不明土地の対策が進まず、被害が拡大する可能性があります。
  • 近隣トラブル: 所有者不明土地の管理不行き届きによる、近隣住民とのトラブルが発生する可能性があります。

これらの問題を解決するために、相続登記を義務化し、土地の所有者を明確にすることが求められています。

②相続登記の手続きの流れ

相続登記の手続きは、大きく分けて以下のようになります。

  1. 相続人の確定: 戸籍謄本などを用いて、誰が相続人になるのかを確定します。
  2. 遺産の調査: 不動産や預貯金など、相続財産を調査します。
  3. 相続分の決定: 相続人同士で、遺産の分割協議を行い、相続分を決定します。
  4. 相続登記の申請: 必要書類を揃えて、法務局に相続登記の申請を行います。

相続登記の手続きは複雑で、専門的な知識が必要となる場合もあります。司法書士や弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

解体工事と相続登記、どちらを先に?

一般的には、相続登記を先に行い、その後で解体工事を行うことをおすすめします。なぜなら、相続登記が完了していない状態で解体工事を始めると、後々トラブルになる可能性があるからです。

例えば、解体工事を先に進めてしまい、その後で相続人の中に解体に反対する人が現れた場合、工事を中断せざるを得なくなる可能性があります。また、相続登記が完了していないと、解体工事の費用を誰が負担するのか、という問題も発生する可能性があります。まず相続登記を完了させ、所有権を明確にした上で、解体工事に進むようにしましょう。

③鳥取県米子市で解体工事をするならカネックス

相続した不動産が、老朽化していたり、利用予定がない場合は、解体工事を検討する必要があります。お客様の相続手続きと解体工事をサポートいたします。

鳥取米子地域密着の解体舗装工事専門店カネックスでは、解体・舗装工事についてのご相談からお見積りまでを無料で行っております!

鳥取県での解体工事のご相談ならカネックスにお任せ下さい。カネックスは鳥取県米子市に店舗を構え、解体工事だけでなく舗装工事で解体後の土地活用のサービスを提供しております。

米子市以外にも境港市、安来市など鳥取県全域で木造・鉄骨・RC造など構造、規模問わず解体工事を承ります。

他社にないカネックスの強みとして、江島大橋の施工実績を活かし解体工事の後の土地活用の一種として舗装工事までワンストップ施工が可能なので、費用を抑える事が可能です。

現在空き家問題や自然災害の多発など解体工事の需要は年々増加しています。空き家をお持ち、または解体工事を検討されている方は、お気軽にご相談ください。

コメダ珈琲 米子弓ヶ浜店のすぐ横!に店舗がございますので、ぜひ一度お越しください。

【対応エリア】

鳥取県:米子市、境港市

島根県:松江市、安来市

【サービス内容】

建物解体工事、内装解体工事、プチ解体、舗装工事、アスベスト調査、アスベスト関連工事、外構撤去工事、駐車場設置工事

【解体工事内容】

木造住宅、空き家、アパート、マンション、ビル、倉庫、納屋、平屋、井戸、庭石、カーポート、植木撤去

【舗装工事内容】

道路舗装、駐車場設置、カーポート設置、コンクリート庭、ひび割れ修繕、砂利舗装、透水性コンクリート舗装(ドライテック、オワコン、オコシコン)

最後までお読みいただきありがとうございます。それでは、鳥取県米子市の皆様、良い一日をお過ごしください♪

ご相談お見積り診断
無料で行っております!
お気軽にご相談ください!!

このページの先頭へ戻る